ちょっと、まじめに考えたこと

年末に、突然、有名になった伊達直人
私もなにか?できることしなきゃ!とボランティア精神を触発された事件
そうだ!伊達直人基金だ。なんて安易に思っただけで、
それっきり、すっかり忘れてたら、
新聞に以下のような記事が、
2011年3月1日、東京のNPO法人「ファザーリング・ジャパン」が、全国の児童養護施設で暮らす子供たちを経済的に支援する「タイガーマスク基金」の設立を発表した
この基金の発起人には、「タイガーマスク」原作者・梶原一騎の妻の高森篤子や、作画・辻なおきの妻の辻芙美子も名を連ねている。

やっぱり実行力ですね!
社会を動かすのは、一人一人の意思と、行動に支えられているんですね。
今、アラブの独裁政治を民主化へ導いているのも、ネットと通じた個人の集団が大きな力になって、社会を改革しようとしています。

おとなしい日本人、平和ボケしている私たちはすっかり骨抜き
一字違いの、管直人では、基金もできません。
坂本龍馬のようなリーダーがでるのを、待っているだけでは、社会は変わりません。

そろそろ日本も、本当の革命が必要なのかも?
まずは、自分からですよね!

カテゴリー: 雑記 | ちょっと、まじめに考えたこと はコメントを受け付けていません。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ライフスタイル情報へ

2月に思うこと

2月って、なぜか28日、早いですよね。

他の月の日数が30または31日なのに対して、2月だけ28または29日なのは、アウグストゥスが紀元前8年、8月の日数を30日から31日に変更し、そこで不足した日数を2月から差し引いたためである。それ以前のローマ暦では、年初は3月であったため、単に年末の2月から日数を差し引いたらしい。

と、載ってましたが、来週28日は月曜日で、月末
なんかとってもブルーになってしまします。

2月29日が誕生日なら、4年に1回しか年をとらなくていいのかな?なって思ってましたが、
そんなわけにもいかないだろうな。

2月如月の由来は

旧暦二月でもまだ寒さが残っているので、衣(きぬ)を更に着る月であるから「衣更着(きさらぎ)」
草木の芽が張り出す月であるから「草木張月(くさきはりづき)」
前年の旧暦八月に雁が来て、更に燕が来る頃であるから「来更来(きさらぎ)」
陽気が更に来る月であるから「気更来(きさらぎ)」

等等、いろいろあるみたいですが、
寒いのか、暖かいのか、どっちなの?って感じですよね。
特に今年は、寒波、寒波、大雪、ドカ雪、ゲリラ雪?
みたいな異常な気象で、
昨日からの急にこの暖かさ

本当に「変」ですね!
ちょっと不調なこのごろ
体調を整えて、がんばってのりきりましょうね!
って、自分に言い聞かせてます。

カテゴリー: 雑記 | 2月に思うこと はコメントを受け付けていません。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ライフスタイル情報へ

初めての・・・・・


この日曜日に高見山に登って来ました。
高見山といっても、相撲取りではありません。
奈良県と三重県にまたがった標高1248.3mの実際の山です。
霧氷が有名で、この時期は霧氷バスという臨時のバスもでるくらいなんですが・・・
先週は前半が、めちゃくちゃ寒くて大雪警報までてたのに、
週の半ばごろから今度は急に暖かくて、日曜日なんて、日差しは春?
歩き始めてしばらくしたら、寒さ対策にヒートテックの上下を着込んだことを後悔(><)
とにかく暑い!
途中で、雪はあるので、生まれて初めてアイゼンを装着
せっかく事前にアルペンのかわいいお兄さんに指導してもらったのに雪の上では、あせって左右逆
やり直し・・・・
なんとか (^^)V
アイゼン初体験は、めっちゃ!!!爽快
ラッセツ車?になった気分
サクサク ザクザク  自分の足音に感激
いよいよ頂上付近になると、
な、な、なんと、すごい行列、大渋滞
(心斎橋でもないのに・・・)
やっとたどりついた頂上もまさに足の踏み場がない状態
あまりの暖かさにみんな頂上でのほほ~~んだから、人が一杯、満杯
もちろん、霧氷も樹氷もありませんでした。残念!

中高年の登山ブームを実感した一日でした。
次回は絶対霧氷を見たいな
でも、翌日の筋肉痛(><)
まずは、これを克服せねば!

カテゴリー: 雑記 | 初めての・・・・・ はコメントを受け付けていません。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ライフスタイル情報へ

ゴォ~~~~~ル

やりました!!!!!
日本!サッカーアジアカップ優勝
ザック新監督のもと、新生全日本
私的には、はっきり言ってまさか!の優勝でした。
準決勝の韓国戦に勝ったのも、まさか!だったし、
その上、決勝のオーストライア戦は、まさか!まさか!の連続
でも、やっぱり勝つ!ってすばらしいですよね。
興奮して眠れない。という、小学校の遠足以来忘れていた純な感情を思い出させてくれました。
本当に見てても、しんどい (もちろんプレーしていたら、もっとしんどい!はず)試合ばかりでした。
延長戦まで120分
一瞬でも目を離せないハラハラ、ドキドキの連続
肩はこるは、喉は痛い(大声出しすぎ!)は、手は真っ赤(やたら手をたたくから)、もうくたくた
でも、たった一瞬の李忠成のゴール
本当にすばらしいボレーキック
この一瞬の、この場面をLIVEで見れたことで、嬉しくて嬉しくて肩のこりもすっと引いた気が・・・
やっぱりすごい
ザックさんの采配は、ピッタリだったし、
本田くんはMVPもらったし、
長友くんのアシストは最高だったし、
長島くんのファインセーブは気魄 魂を感じたし、
キャプテンの長谷部くんの冷静さ、
でも、みんなすごいよね!
チームスポーツのすばらしさを堪能した週末でした。(^^)

カテゴリー: 雑記 | ゴォ~~~~~ル はコメントを受け付けていません。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ライフスタイル情報へ

嬉しかったこと!

前回も少し書いたんですが、
パソコンが苦手!なのに、ネット販売をさせていただくことで、
エンドユーザーさんの生の声を聞かせてもらえるという利点、メリットにやっと気づいた今日このごろなんですが・・・・・
(本当に遅い)
先日、いつもの仕事を、いつものように、淡々とをこなし
なんの感慨もなくしたいたことに、
御礼のメールを頂きました。
本当にびっくり w( * o * )w
感激しました。  

商品が商品なだけに、きっとご注文くだせるお客様の方が
精神的、肉体的にまいっていらしゃるだろうに、
メールで御礼を言ってもらえるなんて・・・
なんて、暖かい心をもった人がいるんだろうと
改めて、感動!!!!!
お顔の見えないビジネスですが、
やっぱり見えるんですね!
基本は一緒なんですね。
冷たそうなパソコンも、ちゃっぴり人肌を感じそうです。

こらからもがんばって仕事しますので、
今後とも、よろしく、
そして、ありがとうございます。

カテゴリー: お仕事news | 嬉しかったこと! はコメントを受け付けていません。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ライフスタイル情報へ

時代遅れにならないで!

ホームページを作ったことで、少しずつですが、直接お客様の声を聞くことができるようになりました。
今までは、卸売り専門だったので、主に葬儀屋さんや写真屋さんのご要望に応える商品を提案してきました。
業者さんの意見は、葬儀額(御遺影額)は、 やっぱりというのが、ほどんどでした。
だから、カラー額を作った時も、結構冷ややかな意見しかもらえませんでした。(今年の冬の寒さ並の冷たさかも?)
それが、それが、ですよ、今では、全体の3割くらいが、カラー額のご要望になってきました。

そして、時々直接弊社にカラーの額をご注文してくださるお客様がいらしゃいます。
よ~~~くお聞きすると、「葬儀屋さんはの額した紹介してくれないんです。」と
頑なで偏屈?な葬儀屋さんで、
時代の変化に気づいていないのか?
形式に囚われているのか?
もっと、言えばご遺族のご要望を知らないのか?無視してるのか?

時代は変化してます。
もっと、自由に葬儀額も考えてください。
黒でないといけない!なんてことないんですよ。

カラー額の詳細はこちら→

カテゴリー: 商品の事 | 時代遅れにならないで! はコメントを受け付けていません。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ライフスタイル情報へ

善意の輪

今年になって、あの懐かし~~~い名前(年がばれちゃいますが)をよく耳にするようになりました。
タイガーマスクこと、伊達直人さん
すっかり時の人ですね!
とっても着やせ!?する伊達直人さん
トレンチコートを脱ぐと、筋骨隆々な逆三角形の立派なお体(いったい私は何を見てたの?)
いろんなアクドイ反則技にもめげず、正々堂々と戦う正義のヒーロー
自身も施設育ちの心優しいヒーロー
本当に憧れたな~ (^^)

ランドセルをもらった子供たちは、タイガーマスク=伊達直人を知っているのかしら?

それに追随して、いろんなキャラがでてきましたが、
島村ジョー(サイボーグ009)、矢吹丈、せんとくんの友人、肝っ玉かあさん 等等
なにかしたい!と思っている人がたくさんいるのは、いいことですね!
ただ、一過性の流行だけで終わってほしくないですね!
だって、このところずっと施設に入る子供の数は、ほとんど変わってないそうです。
これだけ、少子化が騒がれている現状から考えると、むしろ増えているということになります。
子供たちを大切にしない社会に、未来はない!ですよね。

私も自分で、出来ること考えなくちゃ!
伊達直人基金の設立とか・・・  ?

カテゴリー: 雑記 | 善意の輪 はコメントを受け付けていません。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ライフスタイル情報へ

明けましておめでとうございます。

2011年も無事?幕開けしました。
今年はウサギ年
ウサギは、跳ぶ、跳ねるといったイメージが浮かぶ知恵と行動力を備えた象徴みたいな動物ですよね!
知恵は悪知恵の時もありますが・・・

うさぎと亀のおはなし
まず、当然というか、一見しただけで、どっちが勝つは解りますよね。
亀に賭ける人は、よっぽどのギャンブラー!?というか、大穴狙いですよね。
でも、おはなしは大穴!!!
亀の勝利

このおはなしを、ずっと以前に、姪っ子にしたら、
本当に純真だった姪っ子
 「どうして、亀さんは、うさぎさんを起こしてあげないの?」
と質問されて困ったことがあります。
思わず性善説を信じた瞬間?
今の姪っ子を見ると、人間は環境や教育で変わるということがよく解ります。(それじゃ、だめじゃん!)

とにかく、うさぎさんにあやかっていい年になってほしいですね。
今年もどうぞよろしくお願いします。

カテゴリー: 雑記 | 明けましておめでとうございます。 はコメントを受け付けていません。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ライフスタイル情報へ

年末年始のお知らせ

誠に勝手ながら下記の期間は年末年始休暇とさせて頂きます。
ご不便を多々お掛けいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。

【期間】平成22年12月29日(水)~平成23年1月5日(水)

新年6日より通常通り営業を開始いたします。
末筆ながら、皆様にとりまして来る新年がより輝かしいものでありますよう祈念申し上げます。

遺影額卸総合商社 有限会社 オフィス・ケーツー

カテゴリー: お仕事news | 年末年始のお知らせ はコメントを受け付けていません。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ライフスタイル情報へ

いよいよ送り文、登場!

もう半年ぐらい前の暑い暑い時期に一度ご紹介した商品「送り文」をネットでも販売開始しました。

最後のお別れに、今まで言葉にできなかったこと、面と向かっては言えなかったことを、書いて納棺していただく「おくり文」

焼いても安全な素材ですので、ご安心して納棺してください。

アナログなんですが、手書きで文字を書くってなかなかしませんよね!昔はみんな手紙に想いをしたためていたのが、今はメールばっかり

でも、最後の最後に故人宛の手紙を書く気持ちで、この「おくり文」に思いをしたためてほしいのです。

あの時、こう言えばよかった。こうすればよかった。なんて、後悔してることが、みんなあるはず・・・

でも、思っていてもずっとモヤモヤ~~~~しているだけじゃないですか?

そんな想いを書いてみませんか?

商品を手にとってみてもらえないのが、残念なくらい高級感ある漆調仕上げの「送り文」

そう、お正月のお節料理が入っている超高級重箱!のイメージです。

最近のお葬式は本当に変わってきて、弊社もカラー額のご注文多く頂くようになりました。

それも、施主様や、ご遺族様から直接注文があります。

葬儀屋さんが、黒い額しかもって来なかったので、捜していたんです。と言われます。

そして、カラーのきれいな色の額をみて、この額にお写真をいれたら、きっと故人も喜ぶだろうな、とか、故人もこの色が好きだったんです。と喜んでいただいてます。

だから、「おくり文」もきっとそんな想いをもっている人がいると信じて販売を始めました。

葬儀屋さんからの紹介じゃなくて、

大切な想いを込められるものをご自分で探している人がいると思い、小売始めました。

おくり文の商品詳細はこちら→

カテゴリー: 商品の事 | いよいよ送り文、登場! はコメントを受け付けていません。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ライフスタイル情報へ